テーマの変更やバージョンアップで、「これだけはやっておくと便利」という自分用の覚書。
1.フッターにWordPressの現バージョンを表示する
→フッターのファイルの適当な場所に「<?php bloginfo(‘version’); ?>」を追加する。
WordPressの管理画面を開くことができればどのバージョンをインストールしているかわかるが、最新のバージョンが出た時には「今すぐ◯.◯にバージョンアップ!」的な表示になってしまうので、自分のblogの方に現バージョンを表示させるようにしておくと便利かも。
2.当たり前のことだけど
→WordPressの最新バージョンを入れること、プラグインも最新バージョンを入れること、古いプラグイン(なかなかバージョンアップされないプラグイン)は使用を控えること、更新もちょこちょこあるから定期的に管理画面にログインしよう。
3.テーマテンプレート「Leaf」について
→topのスライダーに綺麗に収まるような画像サイズは「720*320ピクセル」、表示させるカテゴリーは固定で、現在は「MyFavorite」内の最新の記事5件。何もしなくてもスライダーで表示できちゃうなんて、とてもスバラシイよね。うんうん。
【注意】
・「All in one SEO」で記事にSEOを追加できるんだけど、一度投稿した記事を再投稿する場合に内容が空白で上書きされてしまうようなので、注意すること。再投稿しようとして投稿画面を表示したら空白だった。バグなのかな?
また気がついたことがあったら追加していこう。
お友達からクリスマスプレゼントに絵本が届いた!嬉しい!親のほうが嬉しい!(笑)
<こちらの記事もどうぞ!>
- WordPressプラグイン ログイン画面へ不正アクセスがあったので対応してみた posted on 2013/06/02
- 心機一転! posted on 2009/05/01
- やっと見つかりました posted on 2013/12/07
- WordPressプラグイン テーマを変えたので追加など posted on 2012/03/21
- よろしくお願いします! posted on 2009/04/01